パッケージ
商品パッケージは、お客様との接点を作り、時に継続的にお客様の手元に置いて頂ける、大切な商品の顔であり、重要なコミュニケーションツールでもあります。私たちは、プロモーションで培った経験を活かし、時には紙で、時にはフィルムで、都度お客様の課題に応じた最適な素材や形状をご提案させていただきます。
Package
パッケージ
商品パッケージは、お客様との最初の接点を作る、大切な商品の顔でもあります。
私たちは、プロモーションで培った経験を活かし、お客様の課題に応じた最適な素材や形状をご提案させていただきます。
紙の箱
フタミ(蓋・身)式(貼箱タイプ)
ミ(身)に対して、フタ(蓋)を被せる形状で、ミとフタの高さが同じサイズの通常タイプと、ミの高さ(深さ)よりもフタの高さが短い「かぶせ」と呼ばれるタイプがあります。
インロー式(貼箱タイプ)
ミ(身)の内側に、フタ(蓋)をかぶせるインロー(内箱)があり、高級感を演出する形状です。インローの高さを高く設計し、フタとミを離す「浮かせ」と呼ばれる形状もあります。「箱」の形状ではありませんが、卒業証書を入れる筒が最も有名なインロータイプかも知れませんね。
キャラメル箱
箱の上下の口が差し込み式の蓋になる、最もスタンダードな形状です。

地獄底(底地獄箱)
底蓋を四方から組み込む形式で、底抜けしにくい形状です。底蓋を組み上げる際、若干のコツがありますが、慣れると組み上げる方の「プロっぽさ」を醸し出せる一品です。

ワンタッチ底
たたまれた箱を起こすと底が自動で組み上がる形状で、中身を箱入れ作業する際、最も効率が良く、現場の方々にも喜ばれる形状です。底が糊貼りされているので、底抜けの心配がより少なく済む点にも注目です。

N式
蓋が一体型になった形状で、蓋を閉じた状態の見映えが美しく、商品の詰め合わせに重宝されます。デリバリーのピザの箱はこの形式を応用した物が多く利用されています。
組箱(額あり・なし)
少々組み立ては複雑ですが、より高級感を醸し出す演出効果が期待出来る形状です。
N式にも共通しますが、フチに「額」と呼ばれるマチの「あり・なし」を選択する事が可能です。
キャリー式
蓋を取っ手型にした形状です。もうこの形を見ればほとんどの方がお解かりなのではないでしょうか?そうです!あのケーキ屋さんや、そのドーナツ屋さんでお馴染みの形式です。
ピロー式
仕上がった形状がまさにピロー(枕)のような形状です。湾曲した表面が、品のある雰囲気を演出し、衣類やアクセサリーなど、内容物が比較的軽く、形態も自由度が高いものに重宝されます。
スリーブ
スライドさせて中身を包む四面の筒です。既存の箱の上から被せるなどの使用方法もあるので、短期のキャンペーン等、「気軽にパッケージの雰囲気を変えたい!」などの際にも適しています。
紙の箱以外にも、包材や手提げ袋など、様々な形態のパッケージをご用意しております。
実績紹介
共栄メディアが携わらせて頂いたお仕事を幅広くご紹介いたします。
お問い合わせ
お見積り、ご相談、ご依頼、ご質問など、お気軽にお問い合わせ下さい。
NEWS
共栄メディアからのお知らせ、最新情報はこちらのNEWSより発信しています。