デジタルサイネージとは… 電子(Digital)+ 看板(Signage)= Digital Signage
店舗や施設に設置したディスプレイを使って情報を発信するシステムを総称して「デジタルサイネージ」と呼びます。
時間と場所を特定しコンテンツを配信するので、そのシーンに合った多様な情報を自在に展開する事ができる。
紙のポスターや電飾看板とは違い動きのあるコンテンツを魅せる事により動きのないポスター等に比べ
はるかに高いアイキャッチ効果を生み出すでしょう。
山手線内の「トレインチャンネル」は最も有名な動画主体のデジタルサイネージのひとつです。
USBメモリー等でループ再生のみを行うスタンドアローン型から、ネットワークを利用した配信システムを使用し
スケジュール管理までを行うネットワーク型と分かれます。
モニターに関しましても各メーカーがデジタルサイネージ専用に作り、24時間連続再生を可能にしております。
サイネージの様々な利用シーン
サイネージの効果
サイネージのメリット
ターゲット集中広告でピンポイントに効果を期待できる
=(イコール)
明確に目的がない限り「その場で興味を惹かれた物」を購入デジタルサイネージは「最後の刷り込み」に効果的 ・商品の利用方法や楽しみ方をリアルに想像させられる ・店舗入り口に設置しメニューや雰囲気を紹介し、インパクトのある印象を与える
デジタルサイネージサービス『Disit』は、「Digital Signage Thinkers」=「デジタルサイネージを思考する」という意味を持たせ、プランニング、配信システム構築、運用管理、ディスプレイ、筐体、撮影・映像制作・コンテンツ制作などの事業展開をおこなっています。
プランナー、ディレクター、デザイナー、コンテンツクリエイターが集まりチームを編成しています。
ユーザやクライアントの課題をみつけ、お客様に合った手法を模索し的確なご提案をさせて頂きます。
また、リーチの幅を広げるクロスメディアとしてWeb制作との連動、商品やサービスを解りやすく表現するイラスト制作のご提案ができるのもDisitが選ばれる理由の一つです。
デジタルサイネージの導入、相談がございましたら共栄メディア デジタルサイネージ事業部「Disit」にお問い合わせください。
共栄メディアが携わらせて頂いたお仕事を幅広くご紹介いたします。
お見積り、ご相談、ご依頼、ご質問など、お気軽にお問い合わせ下さい。
共栄メディアからのお知らせ、最新情報はこちらのNEWSより発信しています。